まっぴらごめん~50歳からのセミリタイア挑戦~

老後は好きなことして過ごしたい! 生活のために働き続けるなんてまっぴらごめん。余生を「猫の保護活動」に注力するため、セミリタイアを目指して奮闘する日々を綴ります。

4月から変わったことまとめ:新型コロナウイルスの陰で大事な変化がこんなに

f:id:showjyoneco:20200404111558j:plain

bBearさんによる写真ACからの写真

どうも猩々猫(@showjyoneco)です(=^・・^=)

妻の白梅華です(⌒∇⌒)

・・・烈火にゃ

今回はこの4月から変わった制度や法律などについてです。

毎日コロナコロナばかりだもんね~(;´Д`)

本当に色々あるのですが、僕ら一般市民が知っておくべきと思われることをまとめてみましたので、良かったらお読みくださいm(__)m

法の不知はこれを許さず、にゃ

・・・どこでそんな言葉覚えたの?(;゚Д゚)   

 

 

2020年4月から変わるもの、法律

 新型コロナウイルス関連報道の陰に完全に埋もれてしまっていますが、今年は大きな変化が本当に多くあります。

その中で特に大切だと思われるものを「身近なものの値上げ」「民法をはじめとする様々な法律改正」の二つにわけてまとめてみました。

それぞれ見ていきましょう(⌒∇⌒)

身近なものの値上げ

1.食用油

日清オイリオグループと昭和産業は、4月1日以降に納品する製品を値上げしました。

〇家庭用1kgあたり20円以上。

〇業務用一斗缶(16.5kg)あたり300円以上。

2.さんまの缶詰

さんまの不漁に伴い、マルハニチロはサンマを使った製品9製品の値上げを発表しています。

「さんまの蒲焼」や「さんまの水煮」など、参考小売価格でおおむね10円程度の値上げになっているようです。

3.ゆうちょ銀行の手数料

電信振替料金

ATM:月1回無料、月2回目以降125円 → 利用回数にかかわらず1件につき100円

ゆうちょダイレクト:月5回まで無料、月6回目以降115円 → 月5回まで無料、月6回目以降100円

通帳、カード再発行手数料

通帳・貯金証書・保管証:無料 → 1,100円
キャッシュカード:1,050円 → 1,100円
JP BANKカード(クレジットカード):1,050円 → 1,100円

振替受払通知票等郵送扱い(1通につき):無料 → 110円

 

4.銀行の手数料

みずほ銀行の場合(3月1日改訂)

f:id:showjyoneco:20200404120543p:plain

出典:みずほ銀行HP

 その他にも三菱UFJ銀行が5月1日から手数料改定を予定しています。

ご自身が利用されている銀行に変更が無いか、しっかり確認しておきましょう。

 

5.国立博物館入館料

国内4カ所の国立博物館も4月以降順次入館料の料金が値上げの予定となっています。

東京国立博物館(現在新型コロナの影響で休館中)

一般(個人):620円 → 1,000円
大学生(個人):410円 → 500円

満70歳以上、高校生および満18歳未満は無料(変更なし)(参考:東京国立博物館

京都国立博物館

【名品ギャラリー(平常展示)観覧料(2020年6月23日~)】

一般(個人):520円 → 700円
大学生(個人):260円 → 350円

満70歳以上、高校生および満18歳未満は無料(変更なし)

【庭園観覧料(2020年6月2日~)】

一般(個人):260円 → 300円
大学生(個人):無料 → 150円

満70歳以上、高校生および満18歳未満は無料(変更なし)(参考:京都国立博物館

奈良国立博物館(現在臨時休館中)

【名品展(平常展示)】

一般(個人):520円 → 700円
大学生(個人)260円 → 350円

満70歳以上のシニアと高校生および満18歳未満の無料措置は継続(参考:奈良国立博物館

九州国立博物館(現在臨時休館中)

【観覧料(文化交流展)】

大人(個人):430円 → 700円
大学生(個人):130円 → 350円

満70歳以上、高校生および満18歳未満は無料(変更なし)(参考:九州国立博物館

 

6.各テーマパーク

東京ディズニーランド・ディズニーシーを始め、国内各地のテーマパークも値上げを発表しています。しかし、現在多くのテーマパークが臨時閉園していますので、各テーマパークの公式HPを確認していただきますようお願いします。

参考までに、臨時閉園前に発表されていた東京ディズニーランド(シー)のワンデーパスポートの料金改定は以下の通りです。

  • 大人(18歳以上):7,500円 → 8,200円
  • 中人(中学生・高校生:12~17歳):6,500円→ 6,900円
  • 小人(幼児、小学生:4~11歳):4,900円は変更なし

民法をはじめてとする様々な法律改定

1.120年ぶりの民法改定

実に120年ぶりの改定となった民法。様々なことが変わっていますが、代表的なものをピックアップしておきます。

消滅時効の見直し

消滅時効とは、「権者が一定期間権利を行使しないことによって債権が消滅する」という制度のことを指します。

改定前はとても複雑な制度だったのですが、今回の改定でかなりシンプルにまとめられました。

 

f:id:showjyoneco:20200404124855p:plain

出典:法務省「民法(債権法)改正」より

 

具体的な例を挙げると、「飲み屋のツケ」は1年だったものが5年になったというイメージです。さらにこの5年というのは「権利を知った時から5年」ということになります。

そのため例えば個人間の借金についても、今までは「返してもらう権利が生じてから10年」という決まりだったものが「権利が行使できると知った時から5年」という条件が加わったことにより、さらに長期間返済を求めることができる可能性が生じたことになります。

賃借人(借りる人)と賃貸人(大家)との関係についての明確化

僕ら夫婦は「保護猫共生賃貸®necotto」というアパートを経営していますが、これまであいまいな部分も多かった借主と大家との関係におけるルールの多くが明確化されました。

まず「敷金の定義」が明文化されました。敷金は地方の慣例などに負うことが多くトラブルに発展しやすかったお金なのです。

今回の改正により「名称は関係なく賃料の担保目的ならば敷金として定義される」ということになりました。

 

そしてその敷金の返還の時期や、原状回復についてのルールも明文化されています。

例えば「借りた物件が雨漏りしているのに大家が修理してくれない」といった場合、賃借人自らが修理することができることなどが定められました。

今まで定められていなかったことが驚きですが、基本賃借人(借りる側)の権利が強化されています。

necottoではちゃんと対応しますからご安心ください(^▽^)/www

 

その他詳細は法務省HPなどを確認ください。

こちらの記事が分かりやすかったので載せておきます。

www.daylight-law.jp

 

2.改正健康増進法

「なくそう!望まない受動喫煙」をスローガンに改正された「健康増進法」が4月1日から完全施行されます。

ルールは大きく、「屋内の原則禁煙」、「喫煙室設置」、「喫煙室への標識掲示義務付け」、「20歳未満の喫煙エリアへの立入禁止」の4つ。違反すると、罰則の対象となる場合もあります。

jyudokitsuen.mhlw.go.jp

 

が、僕個人の意見を言わせていただければ今回の改正法はザル法であると言ってよいでしょう。特例として「喫煙を主たる目的とするバー、スナック等」は喫煙室の設置は免除されますし、屋外での喫煙の規制もありません。

対象とするタバコもいわゆる「紙タバコ」とIQOSなどの「加熱式タバコ」では扱いが異なっています。

 

また各事業者に対してJTが相談室を設けていたり、受動喫煙を防ぐというより喫煙場所をいかに確保するかに重きが置かれているように感じます。

分煙コンサルティング活動 | JTウェブサイト

 

今後さらに愛煙家と嫌煙家の両者が良好な関係を保てる改正を期待したいところです。

 

3.労働基準法改正

政府の「働き方改革」の方針に従い昨年4月に働き方改革法が施行されましたが、それにより労働基準法も改正されました。今回の改正による大きな変更点は2つです。

同一労働同一賃金

読んで字のごとし、「同じ仕事をしているのに正社員と契約社員やパートタイマー等との間に賃金の差がある」ことを是正することが求められることになりました。

大企業においてはこの4月1日より基本給や賞与、各種手当など全ての待遇において不合理な差をつけることが禁止されます(中小企業では2021年4月1日より)。

また非正規雇用労働者を守るために「待遇に対する説明義務の強化」「雇用する事業者に対する助言・指導の強化」などが盛り込まれています。

 

時間外労働の上限規制の中小企業への適用

大企業に対しては昨年から適用されていた時間外労働の上限規制が、中小企業にも今年4月1日より適用されます。

時間外労働 (休日労働は含まず) の上限は、「原則月45時間・年360時間」となり、臨時的な特別の事情があって労使が合意する場合でも、「時間外労働は年720時間以内、時間外労働+休日労働は月100時間未満、2~6か月平均80時間以内」とする必要があります。

月45時間を超えることができるのは年6か月までです。

 

4月以降の労使協定から上記の規定が適用されます。

これを越えて仕事をしていたら、あなたの勤める会社はブラックということですね(;^ω^)

 

4.その他

他に大きなものとして「年金額改定」があります。

老齢基礎年金の満額、障害基礎年金(2級)の額がそれぞれ令和2年度より78万900円となります(令和1年度比プラス800円)。

年金受給者にとっては増額改定となり喜ばしいことですが、マクロ経済スライドにより増加額が抑えられているという事実は忘れてはいけないでしょう。

 

また逆に国民年金保険料納付額は1か月分が16,540円と前年比130円の増額となり、被保険者にとっては負担が増えることになっています。

 

まとめ

新型コロナウイルスのニュースに隠れて、このように色々な変更がされていることを皆様ご存じだったでしょうか。

いずれも僕らの生活に直結した変更なので、しっかりと把握しておきたいですね。

 

また新型コロナウイルス対策に伴い、緊急経済対策などが打ち出されるはずです。そちらの内容も日々チェックし「利用できるものは利用し、できるだけ損害を最小に抑える」ことが大切です。

 

それが大切な家族、自身の生活を守ることに繋がります。

 

憂患に生き、安楽に死す。だにゃ

烈火さん辛辣・・・(;゚Д゚)

 

 

▼よろしければクリックお願いいたします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村


ライフスタイルランキング